ぼんやり日常

ぼんやりとした日常の日記です

育休からの職場復帰から2週間、勝率は5割

勝率5割!

育休から復帰して2週間が経ちました。

0歳の次女が保育園へ行けたのは5日、保育園を休んだのは5日。

つまり半分しか保育園へ行けていません。

最初の週は休まず保育園へ行けたのですが、今週は1度も行けませんでした。

しかも夫が転職したばかりで有給休暇がなく、主に会社を休むのは私です。

私の実家が近いので援助してもらえますが、

病院へは私が連れて行くので結構会社を休んでしまいました。

 

現在の症状

次女は最初の週の木曜日あたりから鼻水が出始めました。

そして日曜日に39.5度の発熱。

その後は熱は38度くらいまで上がったり下がったりを繰り返し、

咳と鼻水と下痢の症状が出ました。

病院では、呼吸がぜいぜい言っているといわれましたが、肺炎ではないとのこと。

中耳炎にかかっているとも言われ、風邪をこじらせた末に中耳炎にかかったのだろうということになりました。

ぜいぜい言っているのは気になりますが、原因は不明。

抗生剤をもらい、現在は症状は落ち着いてきましたが、薬のせいか下痢がひどくなり、

明日も保育園に行けるかどうかという状況です。

(保育園では下痢3回で呼び出しがかかるとのこと)

下痢のせいでお尻が真っ赤になり、お尻をふいたりお風呂にいれたりすると泣きます。

全体的に様子は悪くないというか元気なのが幸いです。
 

なぜ保育園に行き始めると病気になるのか

長女の時は、保育園でいろいろな病気をもらってくるから病気になるんだろうなとぼんやり考えていました。

でも最近は違うんじゃないかなとぼんやり思っています。

(これは個人的な感想です)

次女のクラスは6人の園児がいます。

みんな熱を出したりしていて、2人しか登園しなかった日もあるそうです。

たった6人の園児、しかも今まで主におうちにいた子供たちがそんなに病気を持ち込むものかな(兄弟がいるとかあるかもしれませんが)。

偶然かもしれませんが、1歳近い子たちは休まずに来ているそう。

つまり0歳の月齢が小さい子たちには、長時間の保育って結構疲れるのかな、

疲れから抵抗力が弱った結果の風邪なのかな、と思うのです。

保育園はおもちゃがいっぱいあって、保育士さんも優しいし、

私も大好きな場所ですが、それでも子供の泣き声が常に響いていて

大人もいつも見ていられるわけではなく、小さい子供にとってはくつろげる場所とは言えないのかもしれません。

もしかすると興味を引くものが多すぎて、楽しすぎて、子供はくつろいでいる場合じゃないのかもしれません。

母親が復帰して、長時間の保育になることで、子供は結構疲れているのかなと思います。

なので、病気するのも仕方がないのかな、と思っています。

大事なのは、症状がしっかり落ち着いてから、疲れがしっかり取れてから、登園させることかなと思います。

後は休日しっかり休ませること。

しばらくは病気との闘いだと思いますが、仕方ないことだと思って、

しっかり休ませていこうと思います。

 

 会社どうする?

子供をしっかり休ませたところで、気になるのは会社のことです。

会社を休みまくって迷惑かけると肩身が狭いものです。

ももうとにかく仕方ない

長女の時も休みまくって、肩身が狭くて、さらに自分まで感染性胃腸炎にかかってダウンして休み、本当に大変だったという記憶しかないです。

次女の時もこうして休みが続いたり、他の復帰したお母さんを見ていると、これはやっぱり仕方のないことなんだ、と強く思います。

復帰した直後は母親の慣らし勤務期間だと思って、

納期の厳しくない仕事を振ってもらうとか工夫しながら働くしかないなと思います。

母親はとにかくストレスをためないように、自分で自分を追い込まないようにと思っています。

倒れてしまったらそれこそ大変ですからね。

2人目はそれなりに肩の力が抜けて、今のところ私は健康です。

会社では長い目で見て活躍できればいいなと思っています。

子供も私も健康第一です。

 

0歳7か月、次女の不明熱

突然の発熱

0歳7か月の次女。

とくに鼻水や咳が出るということもなく、

機嫌が悪いということもなく、

突然39度の熱を出しました。

この時期の高熱といえば、まず疑われるのが突発性発疹

病院に行っても、突発じゃない?と言われて様子を見ましょうとのこと。

確かに高熱ではあるけど、ぐったりはしていないし、

様子を見ても問題なさそうな感じなので、解熱剤ももらわず帰宅しました。

 

41度超えてるけど!?

それから6日間、次女の熱は下がらず。

予測体温計が悪いのかなーと思うのですが、41度を超える熱を記録しました。

(最近買い換えた予測体温計は熱が高めに出る傾向。

それも高熱の場合に、より高く出る感じがする。)

でもぐったりはしておらず、機嫌も悪くない。

寝返りはしないし、笑ったりもしないので、元気ではない感じだけど。

咳がないので肺炎ではなさそうですが、さすがに高熱かつ期間が長いので、

再度病院へ行きました。

「突発かもしれないから1日待ってみてもいいと思うけど、

心配なら血液検査してみる?」とのこと。

もちろん心配なので血液検査をお願いしました。

採血ってかわいそうなんだけど、なぜか長女の時ほど感情移入できず冷静。

検査の結果はCRP、白血球がものすごく高い値で、

通常なら入院するレベルとのこと。

でも状態も悪くないし、姉の病気(PFAPA)のこともあるので、

とりあえず大きな病院を紹介するね、となりました。

 

あらゆる検査をしましたが…

大きな病院では

  • インフルエンザの検査
  • レントゲン
  • 血液検査
  • RSウィルスの検査
  • 採尿

をやりました。

検査項目が多いし、大混雑だしで半日がかりです。

赤ちゃんの採尿は、自分で尿を出せないのでカテーテルを入れて採尿しました。

看護婦さんに

「ほら、お母さんが出産のときやったあれよー」

と言われ、あーそういえばやったなあと思い出しました。

痛い印象はなかったけど、子供はやっぱり泣きました。

 

ここまで検査したけれど、熱の原因はわからず。

熱があと3日下がらなかったらまた来てください、

目が充血したり、手足が真っ赤になったりしたら川崎病かもしれないので

それもまた来てください、とのこと。

結局次の日に熱は下がりました。

熱が下がってからの不機嫌はすごかったです。

よーーーく泣きました。

発疹も出ず、不明熱のままです。

 

PFAPAなのか…?

お医者さんには、もしかするとお姉ちゃんと同じ病気かもね、と言われましたが、

PFAPAは熱を繰り返すということが見られなければ判断できないので、

今後の経過を見ていかなければ判断はできないとのこと。

血液検査の結果だけでわかるものではないとのことです。

なので今後を見守っていく必要がありますが、

兄弟で発症する例はあるらしく、もしかするとPFAPAなのかもなーと不安です。

こちらのページではPFAPAは遺伝性はないとされていますが、兄弟で発症するって遺伝するってことじゃないのかな?)

とくに体の発達上大切な今の時期に発症するのはつらいです。

ただでさえあまり動かず、寝返りもやっとできるようになった娘なのに、

熱の間は寝返りすらせず、ほとんど動かなかったので、

こんなことが続くと発達に影響してしまうのでは?と思ってしまいます。

かといって、私にできることは何もなく、ただ祈るのみです。

 

PFAPA(かも?) 4歳長女の発熱記録

PPAPじゃないよ

4歳長女はPFAPAの疑いありと言われています。

PFAPAとは自己炎症症候群といわれる一連の免疫疾患の一つで、

ウィルスや細菌による外部からの感染による発熱ではなく、

免疫が勝手に定期的に炎症を起こして熱を出す…という病気です。

特に何にも感染していないのに定期的に高熱を出す困った病気なのです。

まだわからないことが多い病気で、完治する確実な方法もありません。

ステロイド等の薬で熱を制御しながら付き合っていくしかありません。

詳しい情報は以下のページから得られます。

Aboput PFAPA

※自己炎症症候群友の会様のページです。

4歳長女、現在までの発熱記録

4歳の娘は3歳3か月の時にPFAPAを発症しました。

発症した時は突然の高熱にも関わらず原因がわからず、

不明熱として終わってしまいましたが、

あまりにも同じような高熱をだいたい2週間の間隔をあけて繰り返すので、

何かおかしいと感じ始め、大きな病院での詳しい検査を経て現在の診断に至ります。

 

発熱の記録をカレンダーにまとめてみました。

f:id:color_change:20170410064415g:plain

 

当初はだいたいきっちり2週間の間隔で5~6日発熱していましたが、

発症から1年半の現在、ちょっと周期が読めなくなってきました。

でも間隔が空いてきてはいるので、かなり良い方向に向かっています。

基本的には予後良好な病気ということで、

8年間くらいすれば治ることが多いとお医者さんに聞いています。

逆に8年位患うと言われていたのに、何が影響して良くなっているのかわかりません。

この1年、何かできることはないかとやってみたこととか、起こったことといえば

  • 体を強くするために運動させる
  • 幹線道路沿いの住まいの空気が悪いのかと考えて引っ越す(引っ越した理由はほかにもありますが)
  • 引っ越しに伴う保育園の転園
  • 次女が産まれた

 くらいですが、これらが影響したのか、単に成長に伴って治ってきたのかわかりません。

娘は高熱時もけいれんをおこしたりすることもないし、

ステロイドも劇的に効くので、

PFAPAとしてはかなり症状が軽い方なのかなとは思います。

これまで出た熱以外の症状は

  • 腹痛
  • 下痢
  • じんましん
  • 口内炎
  • 歯茎の痛み(口内炎のことかな?)
  • 口臭
  • 頭痛
  • 食欲不振

といったところです。

PFAPAの発症後はなぜかほかの病気にほとんどかからなくなりました。

感染症の類はまったくかからないし、

以前は鼻水なんか長引いて、耳鼻科の常連でしたが、

最近はほうっておいても治ります。

成長。。なのかなあ。。

 

久しぶりに今月高い熱が出たのでまだまだ油断せず見守っていきたいと思います。

 

 

育児休暇から復帰するママの最初の試練 - 慣らし保育 -

慣らし保育がはじまりました

4月、ついに0歳8か月の次女の慣らし保育がはじまりました。

慣らし保育とは、その名の通り母子ともに保育園に慣れるための保育期間です。

保育園に入所してから職場に復帰するまで少し日にちをあけておいて、

その間に短時間の保育からだんだんと長時間の保育へと慣らしていきます。

現在1週間過ごしたところですが、おおよそ順調に慣れてきています。

 

どんな風にすすめるの?私の行っている保育園の場合

私の行っている保育園では、慣らし保育はまず保育する部屋にお母さんも子供も一緒に入ります。

いきなり子供だけ部屋に入る保育園が結構多いようですが、うちの保育園ではまずはその場所が安心できる場所だと教えるために、お母さんと遊びながら場所に馴染ませるようにしているとのこと。

食事もミルクも最初はお母さんがあげますし、おむつ交換もお母さんがやります。

そのお世話の様子を保育士さんが見守り、だんだんと保育士さんにお世話を任せていきます。

なので慣らしの期間としては、なるべく2週間くらい見てほしいとのこと。

もちろん職場の都合のある方はそれに合わせて調整するようですが、基本はゆっくり慣らしをします。

他のお子さんたちを見ながら、保育士さんやお母さん方と話す時間はまったりとしていてとっても楽しいです。

ずーっとお部屋で一緒にいたいくらいですが、昨日は保育士さんに「お母さん、ちょっと部屋を出てみましょう」と言われて追い出されてしまいましたw

子供をずっと見ていたいという気持ちを断ち切るという意味では、私にとっても試練の期間です。

 

具体的なスケジュール

私の子供は慣らしを2週間でお願いし、スケジュールはこんな感じでした。

1日目

母子一緒に入室

お母さんのそばで遊ばせる

その他は保育士さんに抱っこされるとかいうこともなく、

ひたすら遊んで1時間程度で帰る

 

2日目

母子一緒に入室

お母さんのそばで遊ばせる

お母さんがおむつ替えをする

1日目と同じ、ひたすら遊んで1時間半程度で帰る

 

3日目

母子一緒に入室

お母さんのそばで遊ばせる

お母さんがおむつ替えをする

お母さんが食事とミルクをあげる

 

4日目

母子一緒に入室

お母さんのそばで遊ばせる

保育士さんがおむつ替えをする

お母さんが食事とミルクをあげる

保育園で昼寝をする

昼寝の間、お母さんは離れて、起きたら連絡をもらう

 

5日目

母子一緒に入室

お母さんは30分程度で部屋を出る

保育士さんがおむつ替えをする

保育士さんが食事とミルクをあげる

保育園で昼寝をする

午後お母さんが迎えに行く

 

来週以降

ついに受け入れ室で子供を預けて、午前中のみの保育から時間を増やしていくようです

 

1週間過ごしてみて感じたこと

うちの娘はまだ8ヶ月で、成長もかなりのんびりしている方なので、

あんまり人見知りも激しくありません。

それでも2日目までは笑顔があまり見られず。

3日目以降はにこにこでした。

私が部屋から出て行ってもそのにこにこは続いたようで、私の方が寂しいですが、

順調に慣れている様子には一安心です。

他の子供たちもだいたい3日目くらいから表情が柔らかくなってきたように見えました。

月齢が上がるほどよくわかっている感じで、もうすぐ1歳の子はお母さんが部屋からいなくなると号泣。

9ヶ月の子は泣きはしませんが、保育士さんがおむつ替えをすると緊張して固まっていたそうです。

子供たちは小さいながらもいろいろな形で「いつもとちがうな」と感じていることを表すんだなと思いました。

号泣していた1歳の子も、号泣しつつも保育士さんに抱かれてしっかり服をつかんでいました。

泣きつつも、保育士さんを信頼できる大人だと感じているようなので、おさまっていくのももう少しなのかなと感じました。

 

これから第二の家庭として、長い時間を過ごす保育園。

子供が安心できる場所になってくれるといいな。

(4歳の長女はいまだに保育園行きたくないといいますが^^;;)

子供が定期的に発熱する - 自己炎症症候群について -

定期的な発熱のはじまり

我が家の長女は現在4歳。

3歳3ヶ月の頃から、定期的に数日間高い熱を出すようになりました。

2週間の間を空けて、38~40度程度の熱を5~6日間出すのです。

高熱以外の症状は、食欲減退、腹痛、下痢、口内炎、歯茎の痛み、足や背中の痛み等。

いつも同じ症状とは限らず、いろいろな症状が出ますが腹痛と口内の異常はいつも出ている感じです。

ぐったりとしていることも時々ありますが、高熱にも関わらず基本的には元気です。

高熱が連日続くことが心配で、毎回病院に行って検査をしてもらいましたが

インフルエンザ、溶連菌、肺炎、RSウィルス、尿路感染症、これらすべて陰性。

ただ、血液検査の結果はいつもCRP、白血球数の値が高く、これだけ見ると何らかのウィルスや細菌による感染症にかかっているようだということで、抗生物質を処方されるものの、あまり効果なく。

そのうち放っておいても熱は下がるので、抗生物質ももらわなくなりました。

 

自己炎症症候群という診断

定期的な発熱が半年ほど続いたころ、かかりつけの先生に紹介してもらい、大きな病院で詳しい検査をしてもらうことになりました。

結果は「自己炎症症候群」の可能性が高いとのこと。

自己炎症症候群の中でも「PFAPA」の可能性が最も高く、

高IgD症候群」の可能性もあるとのことでした。

自己炎症症候群とは、免疫が細菌やウィルスなどの外的な要因がないにも関わらず反応する疾患の総称のようで、いろいろな種類があるようです。

種類によっても対処法が異なるため、検査と臨床によりどの疾患かを識別していくようです。

以下のサイトに詳しく載っています。

自己炎症疾患患者会へようこそ

 

診断の理由としては、

  • 定期的に発熱を繰り返している、とくに何もしなくても熱が下がる等の症状
  • 血液検査で炎症を示すCRP、SAAの値が高いにも関わらず、プロカルシトニンという細菌感染を示す値は低い
  • 発熱していないときにCRP値が低い

というのが挙げられました。

さらに診断を裏付けるために、発熱時にステロイドを飲んで熱が下がるかどうかを見てほしいということでした。

この病気にはステロイドが効くことが多いようです。

発熱から2日目に飲んだステロイドは見事に効いて、飲んだ後数時間で熱が下がりました。

 

治療の方針について

PFAPAの治療法として先生に言われたのは、優先度順に

  1. ステロイドの単回投与で発熱の期間を短くする
  2. 効果なければ毎日の飲み薬

  3.  

    扁桃腺摘出

1.のステロイド1週間飲み続けると副作用があるみたいですが1回なら大丈夫とのこと。でも発熱周期が短くなる可能性あり。

2.は発熱の周期を長くすることができるかもとのこと。

3.は5歳までは扁桃腺は体を守る役目があるみたいなので、手術の目安は5歳とのこと。

 

8年くらいで治る病気で(熱の周期が空いてくるそう)、予後も良好なので、命に関わる問題というより、学校に行けないなどの生活の質の低下をどうするかが問題になる病気とのことでした。

原因としては、遺伝の可能性もあるがみんなではない、ただ兄弟でかかっている人もいることからまったく関係ないとはいえない、体質みたいなもので、汚い部屋に暮らしていたからとかそういう環境的なものではないとのことでした(私が部屋をあんまり掃除しなかったのがいけなかったのかなと思って先生に聞いてみたのです)。

 

現在の状況

現在はステロイドを使いながら定期的な発熱と付き合っている状況です。

ステロイドを服用するようになって、劇的に楽になりました。

発熱の期間がぐっと短縮できるので、子供のつらい姿も短くて済むし、保育園もこれまで1週間まるまる休んでいましたが、2~3日の休みで済むようになりました。

しかし今後どうなっていくかわからないし、しばらくは付き合っていかなくてはならない病気だと思うと、予後良好とは言えなかなかつらい病気です。

最近0歳の次女にも不明熱があり、兄弟での発症を心配しています。

なんとか周期が空いていってうまく付き合っていけるといいなと思っています。

 

 情報収集について

上記でも紹介しましたが、以下のサイトの運営者である自己炎症疾患友の会様は

PFAPA以外にも自己炎症疾患について詳しいです。

私も長女の病気がわかってから入会しましたが、とても親切にいろいろな情報を提供してくださいました。

わからないことが多い病気で、情報収集も難しいですが、まずこのサイトを見ることをおすすめします。

自己炎症疾患患者会へようこそ

 

友の会の運営者の方が設置した掲示板もあります。

いろいろな情報が得られますのでこちらもおすすめします。

PFAPA患者家族専用 掲示板 - ここは、自己炎症性疾患PFAPAを中心とした自己炎症疾患の患者家族専用サイトです。